ココロとカラダ

心療内科をセカンドオピニオン!まさかの病名が判明!

みどり
みどり
こんにちは!奥みどりです!

今回は5ヶ月間ずっと予約待ちしていた心療内科をやっと受診することができ、そちらに通院して1ヶ月が経ちセカンドオピニオンの大切さを痛感したよ!って記事を書きたいと思います。

今通院している病院の出した結果に納得がいかない方や同じ病気で苦しむ方のご参考になりましたら嬉しいです!

 

*以前の病院では『仮面うつ病』との診断だった

続く謎の体調不良…『仮面うつ病』を知っていますか? 最近は5月病ではなく、祝日が無い上に梅雨の気圧のせいなどで6月に体調が悪くなる『6月病』なんて言われるものもありますよね(ㆀ˘・...

自宅より一番近場にある心療内科へ通っていた際に疑われたのは、気持ちは元気でもうつ症状が身体の色々な症状として現れる『仮面うつ病』ではないかというものでした。

症状として私が一番辛かったなぁと思うのは耳鳴りの症状だったのですが、5ヶ月薬を服用していたのですが効果としては気休めといっても過言ではないくらいの感じで。

そしてどこの心療内科に行っても感じるのは初診での問診ではしっかり聞き取りをしてくれるものの、その後は変化を事細かにチェックすることよりも流れ作業の様に同じ薬を出して「はい、次の方ね」という対応が多かったということ。

効果、対応共に到底納得できるものではありませんでしたが、どこの病院へ行っても同じだろうと諦めの域に入ってダラダラ一生薬を飲み続けていくものなんだろうなぁと思っていました。

 

*かかりつけの内科の先生に病院を紹介してもらった

地元のかかりつけ内科の女医さんが凄い素敵な方で、その先生に心療内科の事を相談したら「あなたの通っている心療内科の先生ってやたらに薬出される方じゃない?」って言われてw

「何ヶ月待ちって感じでも良ければすごくいい先生がいるよ」って事で、電車で2駅先の病院を紹介して頂く事になりました。

そして信用している先生に他の科目の病院を紹介して貰うことが解決への最短距離だと気づくのです!

みどり
みどり
名医は名医を知っているということだね!

 

*そしてセカンドオピニオンへ!

受診前に気付いたこと

ある日、テレビを見ていた母にいきなり「あなた、仮面うつ病じゃなくて”双極性障害”じゃない?」と声を掛けられたことがあったんです。

その時テレビではその”双極性障害”の特集をやっていたんですけど、それを見て自分の中で「これは!!!」と思うことがあったので新しい先生に絶対聞いてみよう〜!と思っていました。

 

5ヶ月予約待ちした心療内科の先生とは?

会ってみてビックリ!見た目は心療内科医というより板前さんみたいな感じでハキハキ喋る先生で思わず(この人で大丈夫かな…)と思ってしまいましたw

しかし私、初診の問診を2時間半やってくれた心療内科の先生なんて初めてでしたよ!!!

他の患者さんを挟んで合間にという感じではありましたが、以前はどこの医者に行ってもせかせかしている印象があって自分の考えや経験をしっかり聞き出してくれる先生はいなかったのですが、今回の先生は”親戚のおっちゃん”っぽい感覚で受診前の気付きの部分も含めてと話し合い、私自身を引き出してくれました。

みどり
みどり
白衣が板前さんの服に見えるんよwww

 

*診断結果はやはり『双極性障害』だった

双極性障害とは?

厚生労働省のHPによると双極性障害とは俗に言う”躁うつ病”である。

いわゆるめっちゃ落ち込む時もあるし、めっちゃハイになるのが激しい人。

私は落ち込みよりもハイな部分が凄くて、朝起きていきなりダーーーーッと一気に喋って心も身体も疲れきって、朝ごはん食べたらまた13時間寝たまま起きない…と思いきや、全然眠れなくて24時間起きてるみたいな日もありという感じで。

実は私、小・中学生の時に人にあまりお話を出来ない内容の事件を経験しており、それがトラウマになってしまっている様なんですね。

先生によるとおそらくその時期に双極性障害になり、そのまま治療できずにここまで来ちゃったんじゃないかなとの事で…。

 

うつ病と双極性障害の薬は全然違う

私が3月の半ばから飲んでいた薬はうつ病患者用の落ち込んだ気分を高めるお薬で。

なのでハイとローの両方の気質を持つ私は当然どんどんアゲアゲ状態になり、身体はしんどいのに脳みそだけがどんどんウェイ状態⤴︎になっていくという地獄状態でしたw

みどり
みどり
昔うつ病だった時ももしかして逆効果の薬を飲んでたってこと!?

 

双極性障害の薬を服用してみて

双極性障害用の薬を処方して貰って第一に思った事は「本当に脳が楽!!!」ということです。

一日中フル回転の脳が休まり、ちょうどいい状態になったという事。

逆にデメリットと感じたのは今までがあまりにもキレキレだったので、何かを咄嗟に判断しなくてはならない時にすぐに考えが浮かばなくなってしまった事で(人に迷惑をかけてしまってるんじゃないか)と落ち込んでしまうことが稀に出始めたということです。

今は2週間おきの受診で睡眠薬を含む薬の効き目を調整しているところですが、以前と比べると本当に心身ともにだんだんと”これが普通だったんだな”と実感できることが多くなってきた気がしています。

 

*心身が楽になってきて思うこと

先生に「まだ本当に身体に合っている薬が定まっている感じがしないから、外で働くのは許可できないな」とおっしゃられてしまったのですが、よく考えたら我が家って自営業なんですよねw←

なので父の仕事の事務仕事をちょこちょこ手伝う事になりまして。

前職は購買部門の事務をしていたので、自分の知識を自宅で活かすことが出来てちょっぴりウキウキしています!(*´ω`*)

みどり
みどり
ちょっとずつでいいから、働きたいんだ〜!

 

*セカンドオピニオンの大切さ

やっぱりセカンドオピニオンって『前に通ってた病院の先生に悪いんじゃないか』と思ってしまったりして、何気に結構勇気がいりますよね。

でも私は色んな視点から色んな先生に自分を分析して貰えるという点で、本当に病院を変えてみて良かったと思っています!

今の病院はいつも予約でいっぱいですが、今ではその理由が納得!という結果となりました。

また病状など、何か変化がありましたら記事にしたいと思います!

お読み頂きましてありがとうございました(´・` )♡

みどり
みどり
それでは今回はここまで!奥みどりでした〜!

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 精神科・心療内科へ
にほんブログ村

☝︎ブログランキングに参加しています!

この記事を「面白かった!」と思って頂けたら是非ポチッと応援お願いします♪

ABOUT ME
奥みどり
漫画とイラストを通して独身アラフォー女が心と身体の健康を目指すべく奮闘する日常をお届けします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください