みどり
こんにちは!奥みどりです♪
今回は私の移転前のプライベートブログにてご紹介させて頂いた『自宅で焼き立てのパンを楽しめるホームベーカリー』についての記事をリライトしてみたいと思います!
当時書いた記事を見て「私も買っちゃいました♪」というお声を頂いたりして、とても好評でしたので以前ご覧頂いた方にも改めて楽しんで頂けたら嬉しいです!^^
もくじ
*パンはホームベーカリーで簡単に作れる!
みどり
知らないパン屋さんやカフェで美味しそうなパンに出会えると嬉しくなっちゃうよね!
さて、どのホームベーカリーを買おうかな〜?
口コミなどをチェックしてみると、どうやら”シロカ”というメーカーの製品が良いらしい!!
てなわけで私が購入したのはシロカの白色もの。
もうちょっと値段が高い物もあったのですが機能が充実しているとはいえ、そこまで使いこなせるかな?と思ったので安い方で充分でした!
実際に安い方を買ってみても困ったこともなかったし、こっちで正解だったな〜と思っています♪
ちなみに後から気付いたのですが、黒色のものもありました。
カッコいいからこっちにすればよかったかな←

商品が届く前にパン作りのレシピを確認してみる
みどり
よ〜し、もうすぐ商品が届くぞ!
「薄力粉はめっちゃ家にあるしぃ、いつでもあとはドライイーストくらい買えばオッケーウェイ!!!」とかネットでレシピを調べていた私ですが、とんでもなく重要な事実に気が付きます…
パンって薄力粉よりも強力粉をメインで使うんだね…。
マジで衝撃でしたw 皆さん知ってました!?w
普段やらないジャンルの料理の材料って意外と知らないもんだなと思って…(それか私が無知すぎるのかw)
薄力粉は使うとしても強力粉に少し混ぜる程度。
間違えないでくださいね、パンは強力粉で作るものですー!!w
*パンを作る材料を揃えよう!
みどり
せっかく買ったんだ!使い倒してやるぜぃ!
材料の購入に当たり、まずはメインとなる「強力粉を探そう!」となるんですがネットで色々と注文してみたりしましたが、個人的に安くて味もいい感じに仕上がってお気に入りだったのはコストコで売ってる3kgの強力粉でした!
1kgずつ小分けに入っているので分量を測る際にも重すぎなくて使いやすいし、毎回一気に使うことはないので衛生的にもちょうど良いんじゃないかな〜という感じで(ㆁωㆁ*)
ちなみにコストコで売ってるドライイーストもかなりお得で、3gずつの小包装になっているからすごく便利でした♪
まぁ、コストコ行くの面倒臭い時は結局ネット調達になってしまってたんですけどw
配達のおじちゃん、いつもありがとう!w
*個人的にベストな食パンのレシピを追求した結果とコツ
みどり
我が家は毎朝全員トーストを食べるので、2日に一斤のペースで焼いてたよ!
ホームベーカリーはタイマーがセット出来るので、起きる時間に設定しておくと良い匂いが漂ってきてめっちゃ幸せな目覚めを迎えられます…!!
昔、ホームベーカリーが家にある友達に「どうなの?」と聞いたことがあったんですが、「焼き立てのパンはめっちゃ美味しいけど、夜に生地をコネコネしてるドタバタ音がうるさい…」と言っていたのですが、最近は機械が進化してるので眠りを妨げる程にうるさいなんてことはないかなと思います!(*´・ω・)
■ソフトフランスパンの様な食感の食パンレシピ【1斤分】
上から入れる順番になってます!
※水分・強力粉以外の材料は互いが触れない様にパンケースの四隅に入れること。
- 牛乳…150ml(なければ水でも大丈夫!豆乳を入れても美味しいかも♪)
- 水…50ml
- 強力粉…250g
- 砂糖…10g(我が家はブラウンシュガー!)
- 塩…4g
- MCTココナッツオイル (バター・マーガリンでも可)…10g
- ドライイースト…4g(水分に触れさせない様に真ん中に入れる)
パンが焼きあがったらすぐにケースからパンを取り出すこと!
入れっぱなしだとパンケースの下の方に湿気が溜まり、べっちゃりしてきてしまうので早起きに自信が無い方は先に起きる家族に「ちょっとパンだけ出して冷ましておいて!!」とお願いしておいてくださいw
バターよりココナッツオイルを使う理由は健康(脂肪分)の事はもちろんですが、バターを使った時より香りは劣りますがココナッツオイルで作った時の方が柔らかさがふんわりして、しっとりする様に感じたからです!
私の母はココナッツの匂いが大嫌いなのですが、パンが焼きあがった頃には香りはすっかり飛んでいますし、今では「バターの時より好き!」と言っていました^^
MCTのココナッツオイルは瓶に入ったココナッツオイルと違って冬も固まらない為、計量する際にとても使いやすく、スプーンを洗ったりする手間を省けるのも良いところかと思います!
パンの他にクッキーなどのお菓子を作る時にも使えるので便利ですよ♪
*私がホームベーカリーで作ったパンをご紹介♪
みどり
インスタ映えする写真を撮るセンスがゼロの私…w でも味は美味しかったんだよ!?w
一番のお気に入り、黒ごまパン!!!

香ばしい良い香り♡
カットしてトースターで焼き、バターやクリームチーズを塗ったらもう最高(つд`)♡
薄くカットしてサンドイッチにしてもおいしいですよ♪
ちょこっとアレンジ、胡麻チーズパン!

機械がコネコネしてる途中に『具を入れるなら今でっせー!!』と教えてくれるアラームがなるのですが、そのタイミングでプロセスチーズを細かくして投入すると、端っこがカリッカリになってとても美味しかったです!
とろけるチーズだと具と混ざり合いすぎてしまい、チーズ感が薄れてしまうので硬めのプロセスチーズの方が良いかと!^^
甘いの最高♡ ドライフルーツのパン!

断面図撮ってないからわかりづらいかな( ´_ゝ`)
カルディでぶどう・クランベリー・あんずなどが入ったドライフルーツを買ってきて投入!
焼いてバターを塗るのはもちろんですが、個人的にはフィラデルフィアのオニオンクリームチーズ味を塗って食べると、甘いのとしょっぱいのが最高のバランスでまさにヘブン状態になれるので本気でオススメしますw
*レシピ実験を重ねる日々…米粉パンは難しい!?
みどり
パンは…太る!!!
シャービ
おめーは食い過ぎなんだよ!
パンを自分で焼いてみて初めて気付いたんですけど、正直食パンに含まれる砂糖と塩の量の多さに衝撃を受けますね…(一斤ひとりで食べるわけじゃないからアレですけどw)
デニッシュなども作ってみたのですがデニッシュには卵も入るし、砂糖・バターの量もエグいので一回しかトライしませんでした←
しかしパンってその日の気温などによって日々ふくらみ具合や味が違うのも不思議だなぁと!
ちなみに小麦ではない、米粉を使ったグルテンフリー用のパンミックスを買ってみたりもしたのですが、こちらは小麦粉のパンよりも膨らまず「ネットで色々調べたんだけど、なんか私のは違うな…(;´・ω・`)」って調子で満足できる様な仕上がりにはならず、まだまだ研究が必要な感じです。
※ 後日談 ※
叔母に米粉のパンミックスをあげたらめっちゃくちゃフワフワに、美味しく出来たそうだったのでコツを聞いてみたところ「しっかりホームベーカリーの米粉モードの説明書を読むこと」と言われましたwww
そうだね…私、当たり前のことをしてなかったわ←
米粉のパンミックスは少しお値段が張りますが、アレルギーの方やアレルギーの疑いがありそうなお子様にも安心ですね♪

*そして突然のパンとの別れ…
みどり
パンケースがぶっ壊れたのw
分量を入れ間違えてしまってもう完全に【ただのすいとん】と化させてしまった事例が何度もあった為、根元のパンケースのパネル部分が詰まってしまったみたいなんですよね…。
もうかなり使ったし、パンケースだけ別売りしているみたいなので購入したら再トライしてみたいと思います!
長くなってしまいましたが、今回はこの辺で!奥みどりでした♪
☝︎ブログランキングに参加しています!
この記事を「面白かった!」と思って頂けたら是非ポチッと応援お願いします♪